2014年2月28日金曜日

杉の葉


  4回目の実験です。小さな実もついています。そのままの形で炭化しますので楽しめると思います。
  今回は,おせんべいの空き缶(たぶん)を使って試しました。隙間から煙が出てきましたが,もう少しわかりやすくまた蓋をはずしやすくできないかと思います。飾るための小道具も少し探してみたいと思います。
  やってみたいという利用者様がいらっしゃいましたら,利用日,人数等をお知らせください。

  

三度目の正直


  2回目の松ぼっくりは,失敗しました。火を止めてすぐに蓋を開けたのでその瞬間,持っていた熱で発火してしまい一部が灰になりました。
  写真は,3回目の挑戦で松ぼっくり完成です。これならば,自分が作ったものと思えば鑑賞できます。
  あと炭には,消臭効果もあるそうです。

炭化実験2


  今度は,蓋を開けるのを少し我慢しました。杉の葉は,きれいに炭化していて,鑑賞用としてもなかなかのものです。ただし,松ぼっくりは,まだすべてが炭化していなかったので,再び蓋を閉めて過熱します。

炭化実験


  以前研修で体験した松ぼっくりなど植物を炭化させる実験を行いました。
  松ぼっくりを炭化させるため缶に入れて火を加えました。蓋を開けるのが早く,一部灰になってしまいました。

かめ


  いつ,冬眠から目覚めたのでしょうか?あるいは,今日の暖かい陽射しによるものか。もう一匹も水の中にもぐっていました。

11代ヘッダー 自然の家雪景色


  2月に降った雪の時に撮影したものです。これから徐々に春の息吹が感じられる季節となりますが,しばらく雪景色をご鑑賞ください。

2014年2月27日木曜日


  昨日気付いた梅の開花は,既に玄関に飾られていました。

馬頭尊


  ネットで調べてみると馬を供養したものという意味のことがかかれていました。
 

倒木


  大雪の時のものでしょうか。倒木がありました。脇を通り抜けます。

元気な森


   主催事業『星座のつどい』の時に行うウォークラリーの下見を行いました。途中,森林保全の標識がありました。冬の時期のせいか,夏よりも開けた感じで歩くことができます。

2014年2月26日水曜日

梅開花


 梅の花が咲いていました。自然の家には,まだ雪が残っていますが,春は確実に近づいています。

雪被害


  キャンプ場の脇にあるつばきの枝が折れていました。おそらく雪が降ったときに重みで折れたものと思われます。

運営委員会


   本日,運営委員会を開催しました。条例に定められている機関で自然の家の利用状況を報告したり,来年度の運営方針の承認をいただいたりします。その中でいろいろな意見,アイディアをいただきました。できることから少しずつ進めて行きたいと考えています。

2014年2月25日火曜日

しょうぶ園


 城里町をジョギングしているときに見つけたしょうぶ園です。6月1日から1ヶ月ほどの期間、開園されるのでしょうか。
  旧常北町の青山で見つけました。

2014年2月24日月曜日

桜マップ


  自然の家の敷地の図面に桜の種類と位置を掲載した桜マップを作成しました。ホームページからダウンロードできるようにしましたので,ぜひご覧ください。およその開花時期も合わせて掲載してありますので,お近くの方は,ぜひ遊びに来てください。

2014年2月23日日曜日

まな板の棚



  創作のやかたの倉庫にまな板の棚を作りました。まな板は重ねておくと乾きにくく,今までは扇風機のカバーを使って立てかけていました。このまな板専用の棚ができることで片付けがスムースにできるようになります。





甲府応援⑤ 甲府出発

 写真は甲府市役所

  2日目の午後3時頃に切り上げて甲府を出発です。32名でどれだけの手伝いができたかわかりませんが,往きのバスの職員の雰囲気と帰りのバスのそれは,違っていましたので,何かしらはできたのかなと思っています。この筋肉痛もありがたいお土産としていただきました。
  たくさんの応援,ご配慮ありがとうございました。

甲府応援④ 2日目雪かき



 二日目は,また別の場所の通学路の雪かきです。地元の方のお手伝いもいただきました。雪を捨てる場所がないときは,小学校のグランドが雪捨て場になっていましたが,その大きな雪山は,積雪の大きさが伝わってきます。徐々に雪は解けていくと思いますが,もうしばらくは大変だと感じました。

甲府応援③ 甲斐駒きれいです。


  甲府市役所の展望台から南アルプス,富士山がきれいに見えました。南アルプス大好き人にとっては,甲斐駒から鳳凰三山,白鳳三山の景色に心癒されます。

甲府応援② 雪かき人海戦術


  人海戦術といっても総勢32名されど32名。角スコ,剣スコ,一輪車等で雪かきです。小学校の通学路を中心に行いました。地元の方の差し入れ,応援など勇気付けられることもたくさんありました。

甲府応援①


   今回降った大雪の支援に水戸市から甲府市へ応援部隊を派遣したメンバーに加わりました。20日の夜9時に水戸を出発して,朝8時ごろ甲府市役所に到着しました。現地で甲府市役所の方から説明を受けているところです。

2014年2月20日木曜日

スターアドベンチャー


  星座のつどいで実施しているスターアドベンチャーの下見を行いました。ウォークラリーのコースに星座関係の問題を出して競うものですが,森林公園の成沢地区のウォークラリーのコースが新規にできないかと歩いてみました。途中,東屋があったりベンチがあったりハイキングをするにはよいコースですが,ウォークラリーとなると子ども達が迷いやすくないか,距離や時間は適当か,人数が多いと時間がかからないかなどいくつかの課題が出てきます。

  新たにコースができれば,宿泊学習等の小学校などで体験していただきたいと思っています。

2014年2月19日水曜日

浄化槽


 グランドの一部に浄化槽が設置してあります。赤いポールを立てて車で乗り入れないようにしてあります。
 宿泊定員200人を超える施設の浄化槽ですので規模が大きく,定期的に点検を行っています。

2014年2月18日火曜日

ジョギング


  週末の雨雪がウソのようです。風はやや冷たいですが、ジョギング日和です。

2014年2月17日月曜日

謎の博士




  総合教育研究所1階情報プラザ(ロビー)で,3月7日から3月20日まで宇宙展「憧」が行われます。自然の家でもおなじみの移動天文車指導員の中川先生が制作したペーパークラフトが展示されます。

  先日実施した「みそ作りと星座の観察」や3月に実施する「星座のつどい」でも中川先生を講師としてお願いしています。


2014年2月16日日曜日

親子でみそ作り(おまけ) 滑り台



  1週間前に降った雪で作った滑り台を子どもたちに楽しんでもらいました。



親子でみそ作り22 おわりの式


  昼食後,奉仕作業として使った場所のお掃除をお願いしました。
 その後,創作のやかたでおわりの式を行いました。ご参加ありがとうございました。1泊2日お疲れ様でした。またのご利用をお待ちしています。

親子でみそ作り21 カレーライス


  昼食のカレーライスです。自然の家では,定番メニューです。

親子でみそ作り⑳ 完成


  お味噌完成です。みんなで片付けも行いました。昼食のためにそれぞれの場所に完成したお味噌のバケツを置いて食堂に向かいました。
  完成と書きましたが,本日の工程は完成です。後少なくとも半年後に本当に完成したお味噌となります。


親子でみそ作り⑲ 一升


  先ほどゆがいていた写真の大豆は,つぶされ,麹と混ぜられ,容器に叩き込まれました。
 白く見えるのはお塩です。

親子でみそ作り⑱ 子どもたちも


  レクレーションを楽しんだ後というわけではありませんが,子どもたちも大豆をつぶすお手伝いです。
  写真協力ありがとうございました。

親子でみそ作り⑰ レク


 ゆがく時間が長く待ちきれなくて(?),臨時のサブリーダー主催のレクレーションです。


親子でみそ作り⑯ 大豆ぐつぐつ


 大豆はひたすらゆでます。やわらかくなるまで。写真の大豆は1升分です。


親子でみそ作り⑮ 説明


 みそ作りの説明を聞いてから作業を開始します。

親子でみそ作り⑭ 湯気


 朝食後,創作のやかたに戻ってきました。大豆は弱火で煮ているのでコンロの鍋から湯気が出ています。
 朝日の中に湯気が出る風景を,もうちょっといい写真として撮りたいのですが。

親子でみそ作り⑬ 朝食


 本日の朝食です。

親子でみそ作り⑫ 朝飯前


 朝食前に,大豆をゆがくためコンロに火をつけます。朝日がまぶしいです。

2014年2月15日土曜日

親子でみそ作り⑪ 星の誕生


  残念ながらカメラの都合で真っ暗なところで投影されるプラネタリウムのシーンは撮影できません。スライドを使って,星の誕生とか彗星などのお話を聞きました。
  最後は質問の時間で子どもたちからの質問に答えていただきました。


親子でみそ作り⑩ 開始前


 開始前にみんな集まってきました。プラネタリウムを見るのにイスがないほうが高さがあっていいというので毛布を敷いて座ってもらいました。

親子でみそ作り⑨ プラネタリウム


 自作のプラネタリウムです。穴を開けるのに(写真上部の黒い部分)8ヶ月かかったそうです。

親子でみそ作り⑧ 夕食


  本日の夕食です。