2014年3月29日土曜日

提案


  堀町当たりから2車線の道路を使って少年自然の家に向かうことができます。両側に歩道がついていますので小学生でも歩いてくることができます。宿泊学習を片道歩いて自然の家に向かえば新たな発見ができるかもしれません。水戸市内の小中学校あるいは近くの小中学校は,ご検討ください。

2014年3月28日金曜日

つつじ




  市民センターに向かう途中にあるつつじを剪定しました。昨年は、スズメバチがすを作ったりしましたので、少しでも明るく安全になればと思います。
  片付けが追い付かず、通路に放置されている場合もありますのでご了承ください。






 

2014年3月26日水曜日

(仮称)ビンゴ55


  新規活動プログラムが完成間近です。敷地内にある樹木を使って解答用紙に答えていきますが,知識を競うというよりもむしろ体力を競う感じになるのでしょうか。現在,担当者がルールを検討中です。

ポンプ交換


 浄化槽のポンプを交換しました。自然の家の施設から出る下水を処理する浄化槽の修繕を行いました。施設は古くて故障も多いのですが,100人以上泊まる施設なのでしっかり機能してくれないとこれから春に向けて利用者の受入れが本格的に始まります。

2014年3月25日火曜日

うれしい情報をお届け


  水戸市少年自然の家でLINE@に登録をしたので,宣伝用のグッズが届きました。写真に写っているものが2つ入っていました。事務室前と打ち合わせ用の机のところに置きました。あとシールが3枚入っていました。
  うれしい情報がお届けできるよう主催事業のご案内をして行きたいと思います。

ハガキ作り


   22日に主催事業「冬の催し」で,牛乳パックによるはがき作りを行いました。実は,実践では初めての実施でした。一人3枚程度のはがきができましたが,なかなか楽しめたようです。
  今後は,多くの人数が実施する時のために木枠や網,それから鍋(それに代わるバケツのようなもの)などが数量が必要なようです。内容的には,楽しめるものができたので,子ども会さんなどで実施していただければと思います。

2014年3月24日月曜日

板橋シティマラソン


日曜日、休日をいただいて参加してきました。十数年ぶりのフルマラソン参加です。人生2回目のフルマラソンでしたが、なんとか完走。記録もわずかではありますが、更新しました。

2014年3月21日金曜日

小松寺




 城里町のホロルの湯近くにあります。確か平重盛のお墓があることで有名です。自然の家から16キロのハイキングコースを考えた時に途中組み込みましたが、どのようなものでしょうか。

2014年3月20日木曜日

みとちゃんお食事中


  『四季の体験学習』の募集チラシが完成しました。ホームページにアップしましたのでご覧ください。同じチラシは,4月上旬に学校を通じて配布する予定です。

  四季の体験学習は,小学4年生から6年生までを対象に5月,6月,9月,11月の計4回の1泊2日の宿泊を通じてお米作りを体験します。1回目の5月17日~18日の『田植え』に始まって,4回目の11月8日~9日の『収穫祭』では,最終日にご家族にご参加いただき餅つき体験なども行います。その他,新しい体験行事なども取り入れて実施したいと考えています。基本的にはお米の収穫までを体験・学習するプログラムですが,子どもたちにとっては,異学年や他の学校のお友だちとの交流も楽しみになっています。同じ班でのトラブルなどももちろんゼロではありませんが,集団生活を通じて子どもたちが成長していく様子も感じていただけると思います。
  
 昨年度の『四季の体験学習』の様子がこのブログでも見ることができます。右に表示されているカテゴリで主催:四季の体験学習等をクリックしてご覧ください。
 
 申込締切日は4月22日となっています。皆様のご参加をお待ちしています。

力うどん&カレーうどん 完成!!




 力うどん&カレーうどん 完成!!
 焼きたてもちの柔らかさをどう提供するかが鍵!!

カレーうどん&力うどん試食


  調理メニューにカレーうどんと力うどんを新規に加えましたので,今回は,その試食です。うどんは,創作のやかたで粉から作るのは既定路線ですので,そのバリエーションとしてカレーとお餅があります。カレーは,けんちんと同じように食堂で作るとして,お餅をどう焼くか。食堂のオーブンで焼く,やかたにオーブントースターを持ち込んで班毎に焼く,七輪で焼く,などなど。いろいろな意見が出ました。まずは,注文いただくことが先ですか?うどん作り体験をする時は,ぜひご検討ください。

ハガキづくり研修


  冬の催しの最終日にはがき作りの申込をいただきましたので,職員で牛乳パックによるはがき作りの最終確認を行いました。もう何度か実施しているので,はがきを作ることはできるのですが,細かいところで,例えば,完成したはがきを乾かして持って帰ってもらうためにどうするかとか,最善の方法が見つかりません。何度も実践した活動プログラムも同じですけど,全て毎回毎回勉強と後悔の繰り返しです。
  冬の催しは,今回(3月22日)でとりあえず今年度は終了です。参加いただきました方々には改めてありがとうございました。また機会がございましたら,主催事業等でお会いできたらと思っています。

甲羅干し


  天気がよかったのでカメはちょっと甲羅干しです。玄関横にいます。

2014年3月19日水曜日

館内放送


  事務室内に館内放送のできる設備があります。
  館内ビンゴで子どもたちがばらばらになっている時に集合時間を伝えたり,緊急時に呼び出しをすることができます。必要な時には,事務室にお声をかけてください。


2014年3月18日火曜日

樹木番号


  樹木台帳というものがあって,その番号を実際の樹木に札でつけて識別しできるようにしました。100本以上あるみたいで自然の家の敷地の植物全てではありませんが,番号札がついています。
  アウトドアビンゴを作った職員が,この樹木番号を見てアウトドアビンゴの拡大版のゲームを思いついたようです。アウトドアビンゴは,写真を手がかりにビンゴを目指しますが,この既に設置してある樹木番号を利用してゲームにするようです。乞うご期待。

パンジーとチューリップ



 先日植えたパンジーのそばにチューリップが芽を出しています。以前作った木製で作った花の標識を設置しました。

2014年3月17日月曜日

第13代ヘッダーLINE開設記念


 LINEを開設しました。主催事業に関するお知らせをお届けしたいと考えています。ぜひお友達登録をお願いします。

2014年3月16日日曜日

子どもフェスタ⑯ みとちゃん記念写真


 みとちゃんの記念写真撮影は続きます。

子どもフェスタ⑮ みとちゃん登場


 午後にみとちゃんの登場です。あっという間に子どもたちに囲まれ,記念撮影が始まりました。

子どもフェスタ⑭ 駐車場


  もちつき体験の列は伸びています。後ろは,グランドですが,臨時の駐車場としています。

子どもフェスタ⑬ 餅つき体験


 もちつき体験に並ぶ子どもたちの列です。もうすぐもち米が蒸しあがります。

子どもフェスタ⑫ かまど番


 もちつき用のもち米を蒸しているところです。ここでもサブリーダーは大活躍です。

子どもフェスタ⑪ やかたでは


 創作のやかたでは,アイロンビーズ・折り紙,たから探しゲームなどをやっています。もちつき体験もやかたの前ひろばです。

子どもフェスタ⑩ サブリーダー


 多目的ホール前のグランドでは,サブとあそぶコーナーがあります。

子どもフェスタ⑨ のぼり旗


 自然の家にあがってくる道沿いに先ほどののぼり旗が設置してあります。お祭りムードを演出しています。

子どもフェスタ⑧ スタンプラリー


 各場所のメニューを体験すると,ひとつのスタンプを押してもらえます。全部回ってスタンプを集めると何かもらえるようです。サブリーダーのお姉さんにスタンプを押してもらいました。


子どもフェスタ⑦ 子ども用


 2段あるかまどの一つをはずして小さな子どももガスバーナーを使って自分で焼くことができました。

子どもフェスタ⑥ やきすぎ板2


 ヒートンを取り付けたり,洗い場でのりを流したりして体験を楽しみます。

子どもフェスタ⑤ やきすぎ板


  焼き杉板体験の会場は,飯ごう場です。第1回の10時15分から9回の説明が行われ体験できます。

子どもフェスタ④ 案内紙




焼き杉板の会場は,飯ごう場です。場所がわからないかもしれないということで急きょ案内板ならぬ案内紙を設置しました。

子どもフェスタ③ 会場準備


  やかた前では,もちつきの準備,あとテントを設置して受付の準備です。

子どもフェスタ② 打ち合わせ


 開会式のようなものはないので,子ども会役員,サブリーダーらが集まって打ち合わせを行いました。

子どもフェスタ① のぼり準備


  本日は,子どもフェスタです。予約なしでも参加できますので今からでも少年自然の家にお越しください。子ども会の役員の方が準備をしています。