2015年12月27日日曜日

冬の親子参加事業①




今年も残り少なくなりました。自然の家では12月に、親子で参加の事業を2つ行いました。これは、その1つ、12月13日(日)に実施した「冬を楽しむ親子のつどい」のひとこま。午前中は6人から7人のグループごとにそば打ち体験をしました。みんなで協力してそば粉をこねて、伸ばして…

冬の親子参加事業②




2㎜程度に薄く伸ばしたそばを切って、調理室でゆでた後、ホールでみんなで食べました。

冬の親子参加事業③




手打ちそばの味を堪能し、十分お昼の休憩をしたのち、午後は講師の先生の説明を受けて、家族ごとにオリジナルのクリスマスリース作りに取り組みました。

冬の親子参加事業④




たとえば、このような作品が出来上がりました。全員の作品をお見せすることができなくてすみません。

冬の親子参加事業⑤




12月20日(日)には「親子でミニ門松を作ろう」を開催しました。この事業には40家族100名を超える応募がありましたが、実施場所の関係上、全員を受け入れることができないので、抽選を行い、48名の参加で行いました。写真は餅つきの風景。子どもも親も一生懸命つきました。

冬の親子参加事業⑥




つきあがった餅はホールへ運ばれ、お母さん方がきな粉餅やお雑煮に作り上げました。
みんなでおいしく食べました。

冬の親子参加事業⑧




午後は、ミニ門松作りに家族で挑戦しました。竹にシュロ縄を5回巻き、3回巻きしました。結び目を男結びでやるようにしましたが、これがなかなかみなさん、苦労していたようですね。最後には梅の枝と松をさしてミニ門松ができあがりました。
自宅に帰って、鏡餅とミニ門松が飾られたことと思います。


自然の家では、1月31日には「親子で陶器を作ろう」を実施します。また、2月には「親子でチャレンジ味噌つくり」を実施します。みなさまのご参加をお待ちしています。


それでは、みなさん、良いお年をお迎えください。

冬の親子参加事業⑦




餅つきに先だって、鏡餅つくりを行いました。それぞれ、お盆にもちとり粉とつきたてのもちをちぎってもらい、自分たちの席へ行って鏡餅をつくりました。


作りたての鏡餅はまだやわらか。帰りまで、少し乾燥させます。活動が終了して帰るときには、市民センターの窓口に1つ飾りました。


2015年12月1日火曜日

ふじづるとまつぼっくり

先週、水戸付近でも初霜が観測され、いよいよ冬の訪れです。当少年自然の家の主催事業   「冬を楽しむ親子のつどい」には、15家族37名の参加申し込みがあり、自然の家ではその準備を進めているところです。写真は、クリスマスリース作りの材料として、職員が山から採ってきたふじづるとまつぼっくりです。松ぼっくりは水で洗って乾燥させてあります。参加者の皆さんに使われるのを待ち望んでおります。

2015年11月13日金曜日

正月遊び参加者募集

立冬も過ぎて、朝晩の気温も低くなってきました。あと1か月と半月で新しい年を迎えます。少年自然の家では、1月9日(土)に正月遊びという行事を計画しています。餅つきをして、お供え餅を作ったり、紅白の繭玉を飾ったり。そして、羽根つき、ベーゴマ、コマ回しなど昔からの正月の遊びを体験する。今回は小学3年生から6年生が募集対象です。各小学校にチラシの配布を依頼しました。ぜひ申し込みをして、ほかの学校から参加した友達とも仲良くなり、楽しい1日を過ごしてください。

2015年11月10日火曜日

収穫祭①

11月8日(日)、山根市民センターをお借りして、四季の体験学習の4回目、収穫祭を実施しました。参加児童のお父さんやお母さんも参加して、もちつきや雑煮作り、きなこもちつくりをしていただきました。受付、再会のつどいの間に、前日浸水させておいたもち米を蒸かします。

収穫祭②

お母さんたちがきなこもちやあんころもち、お雑煮を作ってくれました。みんなで楽しそうに食べます。田植えから稲刈りまで、自分たちで作ってきたお米でついた餅の味はいかがでしたか。

収穫祭③

いよいよ餅つきです。杵は重かったかな?うまくつけたかな?

収穫祭④

餅つきの順番を待ちます。1人10回つきます。早く私の番が来ないかなぁ。

収穫祭⑤

1年間続けた四季の体験学習も、おわりの式です。いろいろな体験をしたと思いますが、良い思い出として残るでしょう。最後に皆さんが作ったお米を少しずつお渡ししました。ぜひ、お家で、お赤飯やお餅にしていただいてください。

2015年11月5日木曜日

ノスリ

昼過ぎ、明らかにトンビとは違う鳥が杭に停まっていました。その後、収穫祭に使うもち米の精米から帰ってきてグランドを通ると、この鳥が蛇を捕食しようとしていました。蛇はシマヘビらしく、鳥が蛇を足で抑えると、蛇はかまくびをもたげて鳥を威嚇。鳥も翼を広げて威嚇。最後には鳥が勝ったようで、多目的ホール(体育館)の前で食べ始めました。写真右下に蛇が移っています。鳥は図鑑で調べてみるとどうやらノスリのようです。しばらくして、人に見られながら食事するのがいやらしく、蛇を咥えて林の縁の方へ飛んでいきました。

2015年11月1日日曜日

食堂棟解体その後

食堂棟の建っていたところの現在の様子です。飯ごう場の入口付近から、右側に管理棟を望む感じで撮ってみました。手前に映っている枝はウワミズザクラの枝と色づいた葉です。

親子で秋の森林浴①

10月31日土曜日。くもり空、気温は少し低め。親子で秋の森林浴を実施しました。予想以上の応募者があり抽選の結果、最終的に当日は12家族40名の参加となりました。森林公園自然環境活用センターではじめの式を行い、さて、出発です。

親子で秋の森林浴②

森のシェーブル館の先から下り坂のハイキングコースに入ります。コナラやクヌギのどんぐりを拾って説明を受けたり、ゴンズイという木の赤い実を不思議そうに眺めたり、ナルコユリヤオオバギボウシの種の付き方を観察したりしながら、先へ進みます。このあと、上り坂や長い階段の場所などあり、小さいお子さんもいて大変ですが、約2時間、みなさん、ゆっくり完歩しました。

親子で秋の森林浴③

お昼に手打ちそばや持参の弁当を食べた後、車でふもとの駐車場へ移動し、そこから歩いて10分ほどでりんご園へ来ました。りんご園の人の説明を聞いて、これから試食やりんご狩りをします。

親子で秋の森林浴④

おいしそうなりんごを見定め、脚立にのぼってりんごをもぎ取ります。試食したりんごはおいしかったですか?この後、参加者の皆さんは直売所でりんごやりんご園手作りのアップルパイを買って駐車場へ戻っていきました。

2015年10月25日日曜日

食堂棟解体の状況

10月25日、日曜日できょうは工事も休みです。食堂の建物は取り壊しが進み、土が見える状態になってきました。重機の奥にはコンクリートの残骸もありますが、その奥には色づき始めた銀杏の木とすでに紅く色づいたウワミズザクラの木が見えます。

冬の親子参加行事募集

少年自然の家は改修工事中で施設は使えませんが、山根市民センターをお借りして主催事業は実施しております。いよいよ冬の行事。クリスマスとか正月の準備といってもまだピンと来ないかもしれませんが、明日の26日、27日には募集のチラシを学校へ配布します。11月1日号の広報みとにも掲載されます。冬を楽しむ親子のつどいではそば打ち体験とクリスマスリース作り、親子でミニ門松を作ろうでは餅つきをして鏡餅を作り、餅を食べた後はミニ門松を作る。どちらも親子で楽しみながら参加できる行事です。ぜひご応募ください。

2015年9月29日火曜日

自然の家大規模改修工事


少年自然の家は、現在、食堂棟の解体工事に入っていますが、これは解体工事に入る前の
管理棟玄関と食堂棟です。写真右側が食堂棟です。



そして、稲刈りの日の食堂棟の解体工事の状況です。
すでに表側はすべて取り外され、重機が入って解体がすすめられています。

四季の体験学習 稲刈り番外編



稲刈りをした27日は中秋の名月。夕方6時ごろ、楮川ダム湖に映る満月です。
今回は月が地球にいちばん近いところにあって大きく見えるスーパームーンというとか。
1泊2日の稲刈りであれば、観月会もできたのかな、と、ちょっと残念でした。

四季の体験学習 稲刈り④


昔の脱穀。千歯こきでの脱穀について講師(地元の農家)の方が説明、実演してくれました。
その後、みんなで順番に体験をしました。足でおさえて、けっこう力が入ります。
でも、おもしろかったかな。
このあと、市民センターに戻り、おわりの式をして午後2時ごろ解散しました。

四季の体験学習 稲刈り③


稲刈りが終わり、田んぼの脇の駐車場にブルーシートを敷いてお昼です。
野良で食べたお弁当はおいしかったですか?

四季の体験学習 稲刈り②




10時前には田んぼに着いて、稲刈りのやり方の説明を受けた後、班ごとに
田んぼに入って稲刈りをし、刈った稲を束にしばり、おだに架けます。
一昨日の雨、そして今朝の雨でぬかるんでいる中、足が思うように泥からぬけず、
みんな苦労しながらも1人3束分を刈っておだに架けました。


四季の体験学習 稲刈り①


9月27日(日)、稲刈りの日。朝起きるとかなり雨が降っていてどうなるのかなぁと
心配しましたが、受付の時点では雨もすっかりあがっていました。
山根市民センターのホールをお借りしての再会のつどい。
きょう1日お手伝いをいただくサブリーダーの皆さんのあいさつです。

2015年9月26日土曜日

事前稲刈り①

明日9月27日は四季の体験学習3回目の稲刈りです。
事前の機械稲刈りを先週予定していましたが雨のため延期。
シルバーウイーク明けの昨日も雨でやっときょう26日に機械稲刈りができました。

事前稲刈り②


稲刈りの後でおだがけを作りました。左側のまだ刈っていないところが
明日、四季体参加の皆さんが鎌で稲刈りをするところです。御覧のように
昨日の雨で水たまりはありますが、ずぶずぶとのまるほどではありません。
明日の持ち物の問い合わせが何件かありましたが、汚れることは確実なので
汚れてもよい服装や着替えを用意したほうがよいでしょう。
なお、奥に見える人たちは、隣の森林公園田んぼの稲刈りの親子連れで集まり
稲刈りやおだがけをしているところです。