水戸市少年自然の家ブログ
ホームに戻る
(移動先: ...)
クリック
▼
2016年10月25日火曜日
ついに!その姿が・・・!!
›
10月24日(月),ついに!新しい食堂棟の姿を見ることが できました!! 高台にそびえ立つ,とても素敵な建物です。 こちらの写真で見えるのは,新しく2階に作られた 食堂です。 ガラス張りの食堂からの眺めは最高だと思いませんか。
2016年9月30日金曜日
稲刈り④
›
山根市民センターへ戻り,各班で『今日のふりかえり活動』です。 同じ班の人同士で,本日の活動で良かったところを お互いに『褒め合う』活動をしている様子です。 みんなニヤニヤ(笑)してますね。 みんなが帰った田んぼには,こんなお客様...
稲刈り③
›
午前中めいいっぱい活動したら,お腹もすきましたね! 本日の昼食は,『カレーライス』です! 食休みが終わったら,次は脱穀(だっこく)体験です。 用意したのは,『千歯こき』と『回転式脱穀機』です。 四季体も第2回を迎えるころには,小学生たち...
稲刈り②
›
連日の雨で,田んぼはぐちゃぐちゃでしたが・・・。 たわわに実った稲を見て, 『いっぱい付いている~!』との声があちこちで聞こえてきました。 のこぎり鎌で稲を刈るときの『ザクザク』とした感触に感動していました。 稲を刈り終えた後は,束ねる作...
稲刈り①
›
9月25日(日)山根市民センターを活動の拠点として 水戸市少年自然の家『四季の体験学習(稲刈り)』 が行われました。こちらは受付の様子です。 水戸市の高校生で結成されたサブリーダーと 茨城大学子どもふれあい隊の皆さんが お手伝いに参加してくれました。...
2016年9月2日金曜日
発見しちゃいました!
›
みなさん、こんにちは。 今日の昼休みのことです。 自然の家のウォークラリー付近を散策中に キノコ愛好家にも人気の『たぶん・・・タマゴタケ!?』を発見しました!! タマゴタケ は世界中で食用にされているキノコですが、 とくにヨーロッパ諸国では「カエ...
2016年8月23日火曜日
台風9号の被害・・・。
›
台風9号によって、四季体の田んぼにも被害が 出てしまいました。メインの看板が強風によって 飛ばされてしまいました。 台風7号には耐え抜いた看板も9号には耐えられなかった・・・(涙) ↓ ↓↓ ↓ 台風に備えて補強したはずの柱が、足元から...
2016年8月18日木曜日
完成へ一歩前進!!
›
創作の館から見た宿泊棟です。 順調に改修工事が進んでおります。 先日、外壁の塗装を終えた 宿泊棟 です。見違えるほど美しくなりました。 そして、下の写真は宿泊棟の和室の写真です。 和室の天井の写真です。 きれいにリフォームされた部屋の天井には...
台風7号の影響は・・・。
›
台風に備えて看板も補強しました。 8月16日~17日にかけての 台風7号 によって四季体の田んぼに被害 が心配されましたが、 みなさんが心を込めて植えてくれた苗 たちは、強い 雨や風にも負けずに倒れることなく立派な姿で立っていました。 稲にはぎっしりと実を...
2016年8月9日火曜日
地割れ!? いえいえ。
›
8月に入っての連日の猛暑で、田んぼには『地割れ』ではなく 『乾裂』というそうです! 水を切ることにより生育を抑え、茎数過多を防ぎます。葉の垂れを防ぎ、 光が株内によく入るようにします。また、下位節間の伸長を抑え、倒れ にくい稲に仕上げるそうです。 これからは、自...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示