2013年4月4日木曜日

押し入れの修理(*゜ロ゜)

古くなった押し入れをリフォーム中です(゜o゜;

職員みんなで自然の家をよくしようと奮闘中です(´・ω・`)

みなさんキレイになった自然の家に遊びにきてください(*^^*)

2013年4月3日水曜日

焼き杉板って?

  
  昨年度から新しく加わった活動プログラムで,30cmほどの杉板に糊(のり)で文字を書いて,バーナーで糊の周りを焼いて,洗い流せば,写真のようなプレートができます。
  自分の名前をデザインする人もいるし,ヒートンを取り付けるので部屋の壁やドアなどに飾ることもできます。
  洗い流して完成品が見えたときの瞬間的な喜びは,大人も十分楽しめるものです。子ども会など親子での体験にもお勧めです。

  料金は,杉板1枚分の体験で200円です
  もちろんその日に持ち帰ることができます。


荷物置き場

 1階玄関ロビー横に荷物置き場が設置してあります。自然の家に入所したときや退所するときに,食堂や多目的に移動して活動がある場合などに一時的に荷物を置くことができます。ご自由にご利用ください。
  


製陶ふくだ

  自然の家の笠間焼き体験で指導を受けている製陶ふくだです。入って正面にあるどでかい花瓶があまりに目立ちます。
 今年は10月19日(土)((予定)に笠間焼きの講師をお願いして,主催事業を実施します。

2013年4月2日火曜日

笠間焼き体験

  笠間焼き体験ができます。粘土400gを手びねりで湯飲みやマグカップなどを作ります。
  自然の家でできるのは,粘土で形を作るまでで,その後,笠間の「製陶ふくだ」で素焼きから完成するまでをお願いします。お手元に届くまで1ヶ月程度かかります。

     粘土代                       
粘土約400g(茶碗・湯呑み1個程度)
500円

ピザ釜3号

  ピザ釜3号のデザインができました。イタリアからあつあつのピザが届くように見えませんか?

QRコード

 平成25年度の四季の体験学習の参加者を募集します。今回は,はがき,ファックス,Eメールのいずれかの方法で申し込むことができます。広報みと4月1日号に募集案内を掲載しています。
QRコードもご利用ください。
      ドコモ        







    au,softbank

四季体⑤行事メニュー

  自然の家では,第2回のピザ作りをアピールしたいかな。

  でも,お米作りは,日本人にとっては,欠かせないテーマです。4回全て参加できる人をお待ちしています。

  サブリーダーもみんなに会えるのを楽しみに待っています。


ロケット噴射燃料

ロケットの材料として,炭酸の入浴剤とペットボトルの栓,それから炭酸用のペットボトルを使います。
  あるホームページには,割り箸にビニール袋をきつく巻きつけて栓の代わりにしていました。何回か試してみましたが,空気が抜けてロケットを発射させることはできませんでした。
  杉板の発射台に栓を取り付けますが,ぐらついてやはり横から空気が漏れるので,なかなかうまくいきません。その経緯はこのブログのペットボトルの投稿をご覧ください。
 活動プログラムの完成までもうすぐです。
 

2013年4月1日月曜日

四季体④看板準備

  四季の体験学習では,稲を作る田んぼに班ごとの看板を作ります。平成25年度に使うため看板を水洗いし,これからペンキで塗りなおして,新しい参加者がデザインするのを待つことになります。